今日はコンクール課題曲についての勉強会に行って来ました☺️
  • コンクールに向けて生徒さんも練習を頑張っております!
  • 練習時間は増えているけれども、中々弾ける様にならない部分があったりはすると思いますが
  • 少しずつ弾ける様になるのがピアノというもの…
  • もどかしさを感じながらひたすら練習している状況ですよね…
  • まずは、全部が弾ける様にしましょう!
  • その後で抑揚、表情をつけて行きます🪻
  • レッスンでの内容を理解したら、その後は自分なりの音が出るようにするのが練習なので
  • 先生の言われた様に弾いています的な感じの
  • 自分の意志がないような演奏になるような練習ではなくて
  • 自分の音を聞いて、盛り上げて行けるような演奏を目指して行きましょう!
  • よく分からないことかもしれません💧
  • ここは、生徒さんの今抱えている事だと思います!
  • でも審査員の先生は、みんな同じ演奏ではなくて、その人の個性を聞きたいと思います!
  • 今日模範演奏をされた先生方の演奏を聞いて
  • ピアノを習いたいと思った気持ちって
  • 先生達の様に素敵に弾きたい!と思って習ってくれたと思います💐
  • やってみると、大変な事ばかりで嫌になっちゃうという子多いですよね😓
  • 親御様にとっても、大人になった時に趣味として楽しめるようにまでは、なって欲しい!という気持ちの方が多いと思います😊
  • すぐに出来るのは簡単な所だけなので、嫌になって辞めたい…という子も出てきてしまうのですが、
  • 少しずつでも、確実に弾ける様になっているので、表現の面で自分の音を聞く余裕を持てるようになると良いなと思っています!!
  • コンクールに出るお子さんは不安も多いかと思うけれど、本番に向けてのイメトレと対策をして行っていますので頑張りましょう!
  • 今日の模範演奏を聞いてつくづく思いましたが
  • 大人の演奏が素敵に聴こえるのは
  • それだけの沢山練習を重ねたからなんですよね!
  • それに経験が音に出るから深みが出て素敵に聞こえるのですよね!
  • 人の幸せは人それぞれ
  • 満足度も人それぞれです。
  • どんなセンスが弾く人の身体の中に秘めているのか?
  • コンクールで発揮してほしいですね🌈